広島国際学院大学と県立広島大学を訪問(広島県海外日本語教師養成研修)【2016/11/8up】
10月末に引き続き、中国・ベトナムで日本語を教えている先生方が広島県の留学生受入れ環境を知るための大学訪問を行いました。
まず、11月4日(金)に広島国際学院大学を訪問しました。
広島国際学院大学では、まず李木学長から大学の概要について説明していただきました。
続いて、学内の施設見学を行いました。食堂や図書館など、留学生も日常的に使う施設を中心に見て回りました。また、途中で、広島国際学院大学の学生がパッケージをデザインし市販されている商品(お米やワイン、お菓子など)も見せていただきました。
施設見学の後、広島国際学院大学で学ぶ留学生と意見交換を行い、勉強のこと・生活のことなど多くの情報を提供してもらいました。
長い時間に渡ってご案内くださった広島国際学院大学の皆様、本当にありがとうございました。
李木学長と一緒に記念撮影
続いて、11月7日訪問した県立広島大学について報告します。
県立広島大学でも国際交流センターのスタッフの方が、たくさんの資料を準備して待っていてくださいました。最初は大学の概要について説明していただきました。
続いて、県立広島大学で行われている日本語の授業について説明していただきました。また、日本語のスピーチ指導について、日本・中国・ベトナムのそれぞれの国での進め方について意見交換を行いました。
この後、中国人とベトナム人の留学生と、県立広島大学での学生生活について意見交換を行いました。
留学生との意見交換の後は、学内施設を見学させていただきました。充実した設備に、中国・ベトナムの先生方も驚いていました。