ご挨拶・総合案内
私たちは世界の文化・社会や国際交流・協力を中心とした図書や情報を取り揃えて皆さまをお待ちしております。スタッフがいろいろな相談に対応しています。
また、自然に囲まれた静かで落ち着いた環境で、自習にもご利用いただけます。
- 書籍、CD、DVDの貸出も行っています。県内にお住まい、通学、またはお勤めの方ならどなたでも借りられます。
- 日本語を学ぶため、教えるための教材も充実しています。日本語以外の語学教材も揃っています。
- マンガの英語版や海外のお話が描かれた絵本・洋書絵本などもあり、お子様から大人まで楽しんでいただける図書室です。
■開室時間
月曜日~金曜日(平日)/10:30~12:30、13:30~19:00
土曜日・祝祭日/10:30~19:00
■休室日
日曜日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)はお休みとなります。
その他、臨時休室することがございますので、ご了承ください。
利用方法
貸出の登録について
当室の資料を借りるためには登録が必要です。(※)ひろしま国際プラザ(HIP)宿泊者の場合は登録不要です。
登録できる方・・・県内に住所、勤務・通学先のある個人もしくは団体
※登録には、保険証、免許証、学生証・生徒手帳・在留カードなどの身分証明書が必要となります。
※必ずご本人がお越しください。
※未就学児の場合、保護者同伴でお願いします。
※登録内容を変更された場合は、すみやかに届け出てください。
※貸出カードは発行しておりません。
貸出冊数・期間について
個 人 | 1回5点(視聴覚資料含む)、2週間以内(※禁帯出を除く) |
団 体 | 1回20点(視聴覚資料は要相談)、30日以内(※禁帯出を除く) |
予約・延長について
- 窓口あるいは電話で貸出中の資料を予約することができます。
- 取置期間は1週間です。
- 貸出期限内で他に予約がない場合、1回に限り2週間の貸出延長をすることができます(視聴覚資料及び雑誌は除く)。
- 貸出期間の延長はお電話でも受け付けています。
返却について
開室時間内に情報センター・図書室へご持参ください。
調べものについて
お目当ての本や調べもの、資料探しのお手伝いをします。
お気軽にスタッフにお声がけください。
- 公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスがございます。
外国語絵本の読み聞かせ
お願い
※室内での食事、喫煙はできません。
※携帯電話のご利用は図書室外にてお願いします。
※貴重品はなるべく図書室入り口のコインロッカーに預けてください。100円が必要になりますが、利用後に返却されます。
■情報センター・図書室についてのお問合せ先
〒739-0046 広島県東広島市鏡山3-3-1 ひろしま国際プラザ2F
TEL/FAX.082-421-5755(直通)
お問い合わせはこちら
蔵書・新着資料の紹介
図書室内の図書、新聞、雑誌など自由に閲覧していただけます。CDの試聴も可能です。
また、禁帯出資料以外は貸出を行っています。
図書の種類と詳細
各項目をクリックしていただくと、蔵書リストをご覧いただけます(ただし禁帯出を含みます)。
雑誌と新聞の種類と詳細
視聴覚資料
当室に配架されているDVDやCDの視聴ができるAVブースもあります。
新しく加わった資料の紹介をしていますので、是非ブログもご覧ください。
新着資料はこちら
※持ち込みによるDVD、CDの視聴はご遠慮ください。
お知らせ&イベント報告
保存年限の過ぎた海外雑誌、新聞などを無料で希望者へお譲りするイベント、その名も「本・雑誌のリサイクルフェア」や、外国人ボランティアによる絵本の読み聞かせイベント「絵本で楽しむ外国語」は毎回大好評です。
その他、イベントのお知らせやレポート、スタッフのおすすめ資料など、随時情報を更新しています。私たちのブログを、是非、ご覧ください。
情報センターのブログはこちら
情報提供もしています! お気軽にご相談ください!
国際交流や国際協力に関する広報誌、県内の観光パンフレット(多言語版もあります)を取り揃えて、様々な情報提供を行っています。是非ご活用ください。
NGO交流室について
情報センター・図書室の隣にあるNGO交流室は、国際交流など営利を伴わないグループ活動に無料で使用することができます。NGO団体から送付される資料を保管しておりますので、ご自由にご覧ください。
※営利活動、政治活動、宗教活動でのご利用はお断りしております。
NGO交流室 ミーティングスペース
詳細は情報センター・図書室にお問い合わせください。
TEL/FAX.082-421-5755(直通)
開室時間/月曜日~土曜日(10:30~19:00)
※年末年始を除く
スポーツ交流について
ひろしま国際プラザ(HIP)の体育館、グランド、テニスコートは、滞在している研修員とのスポーツを通じた国際交流に利用していただけます。
スポーツ交流以外にも研修員との国際交流の場としてご利用いただけます。
詳しくは情報センター・図書室までお問い合わせください。
TEL/FAX.082-421-5755(直通)
お問い合わせはこちら
※土日のメールによるお問い合わせは、回答が月曜日以降となることがございます。よろしくご了承ください。
寄贈のお願い
情報センター・図書室では、日本や海外を知るための、絵本、語学教材、旅行、地理、歴史、世界遺産、料理などの、書籍や視聴覚資料(CD、DVD)などを収集しています。自宅で眠っている書籍などございましたら、ご寄贈いただければ幸いです。
※誠に申し訳ありませんが、資料の状態によっては受け付けられないこともあります。
また、リサイクルフェアで活用させていただく場合もございますので、ご了承ください。
皆さまのご協力を、お願いいたします。