ひろしま国際センター(HIC)の行う日本語・日本文化体験研修について
ひろしま国際プラザ(HIP)を管理運営する公益財団法人ひろしま国際センター(HIC)には、経験豊富な日本語講師が常駐しており、初心者から上級者までレベルやニーズなど、お客様のご要望に応じた様々な日本語・日本文化体験研修を行っています。
HICが実施する日本語・日本文化体験研修の特徴
① 学習者が主体・中心の研修プログラム
- 学習者のレベル・ニーズや期間に応じてオーダーメイドでプログラムを作成します。
- 最大限の効果を上げるため、きめの細かい指導を行っています。
② ひろしま国際プラザ(HIP)開設時(1997年)からの実績に基づく教授法
- 初めて日本語を習う方から、大学で日本語の論文を作成する留学生、授業改善を中心とした海外日本語教師研修など、数多くの研修を実施してきました。
- そのような実績を積む中で、より良い日本語・日本文化体験研修を目指し、教授技能を向上させてきました。
③ 経験豊富な日本語講師陣
- 日本語教育学会等に積極的に参加し、研究発表を行っています。また、その研究成果を実際に研修にも活かし、皆さまに満足していただけるよう日々研鑽しています。
- プログラムに応じて、教材も独自開発しています。
研修内容について
公益財団法人ひろしま国際センター(HIC)では、以下のような日本語・日本文化体験プログラムを実施しています。
青少年等日本語・日本文化体験研修~様々な体験を通して、豊かな感性を
海外から修学旅行等で広島を訪問する青少年(小学生、中学・高校生)に対する、日本語・日本文化体験研修プログラムです。
公益財団法人ひろしま国際センター(HIC)では、ホームステイ、学校訪問、宮島・広島平和記念公園等への訪問、茶道・浴衣の着付けなどの日本文化紹介などのアレンジを行っています。また、ホームステイの時に使える日本語やマナーなどの事前学習も併せて行うことが可能です。
■ひろしま国際プラザ(HIP)で実施できる日本文化体験の例
茶道、生け花、折り紙、浴衣の着付け、絵手紙、書道、書画、和紙人形、和食(巻き寿司など)、型染め、竹とんぼ制作、日本の遊び(竹馬・けん玉等)
他にもご要望があればできるだけ対応しますので、お問い合わせください
学校訪問中
稲刈り体験中
竹馬に挑戦中
以下のプログラムは1週間の例です。研修の期間・内容はご希望に応じてご提案します。また、お見積りもいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
日 | 曜 日 | 時 間 | 内 容 | 交 通 |
1日目 | 木 | 午後 | 福岡・大阪・東京等から到着 ひろしま国際プラザ(HIP)チェックイン,開講式,日本語授業 |
借上バス |
夕方 | 日本文化体験(浴衣の着付けなど) | |||
2日目 | 金 | 午前 午後 |
広島市内見学 (平和公園、マツダミュージアム,お好み焼き体験など) |
借上バス |
夕方 | ホームステイ | |||
3日目 | 土 | 終日 | ホームステイ | |
4日目 | 日 | 午前 | ホストファミリーとお別れ | 借上バス |
午前・午後 | 宮島(厳島神社),もみじ饅頭づくり体験など | |||
5日目 | 月 | 午前・午後 | 学校訪問 (生徒との交流,授業・クラブ活動参加など) |
借上バス |
夕方 | 日本文化体験(茶道など) | |||
6日目 | 火 | 午前 | 閉講式 次の訪問地に向けて出発 |
借上バス |
パートナーと一緒に
酒蔵見学へ!
華道にも挑戦!
スケジュール例は、4週間のものですが、1週間から2か月程度と、様々なご要望にお応えしています。まずはご相談ください。
- 第1週(見る・知る)
- オリエンテーション、西条・宮島の視察など
- 第2週(体験する)
- 広島市内見学、発表の準備、日本文化体験(茶道、着付けなど)大学キャンパスツアーなど
- 第3週(交流する)
- 大学生との交流とその準備(質問の仕方などを学ぶ)ホームステイやホストファミリーへの礼状作成など
- 第4週(まとめ)
- 意見交換会やその準備など
■経費(4週間、12人の場合):1人当たり 160,000円程度
プログラム・経費の詳細については、次の紹介パンフレットをご覧ください。
企業等を対象とした国際化研修~グローバル戦略の一環としても、ご活用ください!
日系企業や日本と取り引きのある企業が受け入れる外国人研修員の方に、ひろしま国際プラザ(HIP)に宿泊しながら日本語や日本文化を学んでいただくための研修プログラムです。
昼間に会社・工場などで技術研修を受け、ひろしま国際プラザ(HIP)に帰ってから日本語クラスや日本文化体験を行うことも可能です。
また、ご要望に応じ、日本の生活を開始するためのオリエンテーション、健康診断、役場への届け出、銀行口座開設などの支援、日本語集中講義なども行っています。
夜間日本語クラスの様子
文化体験も可能です
下記スケジュールの例は、数か月におよぶ研修の例です。実施期間、内容などにつきましては、ご要望をお聞きしながら作成していきます。また、お見積りもいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
ただし、長期間ひろしま国際プラザに滞在される場合、日本語や日本文化体験などのクラスを、少なくとも週1回は実施していただく必要がありますので、ご留意ください。
時 期 | 昼 間 | 夜 間 |
来館~ 3日目 |
オリエンテーション ・東広島市内、広島市内の案内 ・公的手続き、銀行口座開設 ・健康診断 など |
|
4日目~ 10日目 |
日本語集中講義(5日間) | |
11日目 以降 |
会社内での技術研修 | ・日本語研修(月3~5回程度) ・日本文化体験(茶道、華道、着付け、書道、折り紙など) ・ひろしま国際プラザ(HIP)ロビーで実施される ・日本芸能の紹介等のイベント |
(休日) ・ホームステイ/ホームビジット ・宮島ツアー ・地域交流イベント など |
海外自治体や教育機関等を対象とした国際化研修~様々なニーズに対応します!

海外の自治体職員や教育機関・大学の教職員・学生などを対象に行う研修プログラムです。
ノンネイティブ日本語教師のための研修(日本語・日本文化・授業改善など)や、海外で日本語や日本文化を学んでいる方のための、実践的な日本語研修などが行われています。
スケジュールの例は、約4週間の教師研修の例ですが、実施期間・内容などにつきましては、ご要望をお聞きしながら作成していきますので、まずはお問い合わせください。
午 前 | 午 後 | 夜 間 | ||
月 | 来日 | |||
1日目 | 火 | 開講式 生活オリエンテーション |
日本語能力判定試験 | |
2日目 | 水 | 日本語能力判定試験 広島県内紹介 |
日本語運用1 マインドマップ・・・日本のイメージ 研修オリエンテーション1 |
|
3日目 | 木 | 教授法1:問題共有 研修オリエンテーション2 |
日本文化事情1 広島市内および宮島見学事前学習 |
日本文化 体験1 |
4日目 | 金 | 視察・見学1 広島市内見学 |
||
5日目 | 土 | |||
6日目 | 日 | |||
7日目 | 月 | 自主研修 | ||
8日目 | 火 | 教授法2 模擬授業準備1-1 |
教授法3 模擬授業準備1-2 |
日本文化 体験2 |
9日目 | 水 | 教授法4 模擬授業実践1 |
日本文化事情2 「日本文化と教育交流」 および広島大学キャンパスツアー |
|
10日目 | 木 | 視察・見学2 宮島見学(タスク活動) |
||
11日目 | 金 | 日本語運用2 質問の仕方/訪問のマナー |
日本文化事情3 ホームビジット事前学習 学校訪問事前準備 |
日本文化 体験3 |
12日目 | 土 | 視察・見学3 ホームビジット | ||
13日目 | 日 | |||
14日目 | 月 | 日本語運用3 発表準備1 |
教授法5 ウォーミングアップ~導入 |
|
15日目 | 火 | 日本語運用4 発表準備2 |
教授法6 タスク |
|
16日目 | 水 | 学校訪問 | ||
17日目 | 木 | 学校訪問 | ||
18日目 | 金 | 学校訪問 | ||
19日目 | 土 | 視察旅行 | ||
20日目 | 日 | 視察旅行 | ||
21日目 | 月 | 教授法7 模擬授業準備2-1 |
日本語運用5 口頭発表/質疑応答 |
|
22日目 | 火 | 教授法8 模擬授業準備2-2 |
日本語運用6 口頭発表フィードバック |
日本文化 体験4 |
23日目 | 水 | 教授法9 模擬授業準備2-3/研修報告作成 |
日本語運用7 質疑応答フィードバック |
|
24日目 | 木 | 教授法10 模擬授業実践 |
研修まとめ・アンケート 研修報告作成・閉講式 |
|
金 | 帰国 |
※プログラムの詳細・経費は、内容によって変わりますので、お問い合わせください。
日本語高等研修(受講料:無料)~高度人材への第一歩として

広島県内の留学生を対象に、大学院での研究活動に必要な高度な日本語を学ぶ研修を実施しています。
この研修では、次のようなことを学ぶことができます。
- 発表や質疑応答の方法
- 論文作成の方法
- 論文読解や要約文の作成
- 文法知識を活用した自己修正方法 など
希望者は、ホームビジットにも参加できます。
この日本語高等研修には、2週間集中プログラムと半年プログラムとの2種類があります。両方のプログラムに参加することも可能です。是非ご参加いただき、研究活動などに役立ててください。
2週間集中プログラム | 半年プログラム | |
実施時期 (予 定) |
8月~9月に2コース | 10月~3月 |
実施期間 (予 定) |
60時間 =[6時間/日×週5日×1週×2回 ※時期を変えて2コース実施 |
90~180時間 =[5.3時間/日×週1~2日×17週] 必修科目2科目及び選択科目2科目 |
定 員 | 12名×1クラス×2コース | 8名×1クラス |
対象者 | 県内の大学院に在籍する留学生 大学院進学を希望する県内大学に在籍する研究生 大学院進学を希望する県内大学に在籍する留学生 |
|
応募資格 | 日本語能力試験N1もしくはN2程度 | |
選 考 | 読解、文法、語彙などのテストを実施 | |
研修内容 | 大学院での研究活動に必要な高度な日本語の習得 (研修科目:論文作成、口頭発表、論文読解、文法など) ホームビジット(任意参加) |
|
受講料 | 無料 | |
宿 泊 | 宿泊室使用料770円/泊(※2019年10月1日利用分から800円/泊になります) |
詳しくはこちらをご覧ください
2週間集中プログラム
半年プログラム
日本語高等研修への応募方法の詳細などはこちら
お申込み方法
ご希望の研修内容、人数、期間、時期、予算などをお知らせください。HICのスタッフが見積書を作成します。
研修内容や日程を作成するため、参加する方の日本語レベルや、使用している教材などについてお聞きすることがありますので、ご協力をお願いいたします。
お問い合わせ先/公益財団法人ひろしま国際センター研修部 研修課
TEL.082-421-5900
FAX.082-421-5751
お申し込みから研修実施までの流れ
開始2~3か月前まで | お問い合わせ・お申し込み |
開始1~2か月前まで | 内容・日程・見積書作成 |
概ね1か月前まで | 契約・請求書の送付 |
研修経費全額の支払い(原則、口座振り込み払い) | |
研修開始まで | ビザ・海外旅行保険などの手続き |
キャンセルがあれば、その都度連絡 | |
研修開始 |
研修経費のお支払い方法
- お支払いは、原則として口座振替払いでお願いします。研修開始時に現金でお支払いすることも可能ですが、安全のため可能な限り口座振替払いをお勧めします。
- 入金の際にかかる海外送金手数料は、お客様でご負担ください。
- 入金後、研修参加者の自己都合によりキャンセルされる場合は、研修費(宿泊費以外の参加費)に関しては返金できませんので、ご了承ください。
- 宿泊費に関しましては、チェックイン前日のキャンセルは宿泊費の半額、当日のキャンセルは全額をキャンセル料として徴収し、残りは返金いたします。ただし、返金の際にかかる海外送金手数料は、お客様にてご負担いただきますので、ご了承ください。